fc2ブログ

Cartonnage Houseのホームページのご紹介

カルトナージュハウスは「布で楽しむインテリア」をテーマに
カルトナージュ、ソフトファニッシング、アップホルスタリーの
レッスンを開催しています
ご興味のある方はホームページをご覧ください。

http://cartonnagehouse.com

ブリーフケース

B様のグループはそれぞれ異なる生地でA4サイズの
ブリーフケースをお作りになりました。

P1110882.jpg

英国Colefax&Fowlerの優しいポピーの生地を
挟んで、色調の微妙に異なるペールブルーの生地が並び
エレガントな雰囲気が漂います。

P1110886.jpg
スポンサーサイト



レッスン便り

東京でも桜が開花して、ようやく春めいてきました。
横浜のScented House のレッスンでは花柄ファブリックを
使ってコスメボックスを作成。

P1110879.jpg

大胆な大柄フラワープリントですが(蝶々も飛んでいます!)
リネンの風合いと地色のグレーがかったアースカラーが派手さを
抑えて、春まだ浅いこの時期にぴったりな感じ・・・
お店で販売しているタッセルでそれぞれの個性を演出しました。

P1110876.jpg

府中のカルチャーセンターの生徒さんの作品。
こちらも春色満載なバニティーバッグ。
菜の花の黄色と鮮やかなブルーの大胆な配色のトワレ柄。

P1110873.jpg

同じファブリックを用いた巾着ハットボックス。
巾着の部分はパステルイエローのモアレ地を合わせました。

P1110869.jpg

もえぎ色のフランスのトワレ地を使ったファイルフォルダー。

P1110868.jpg

ティッシュペーパーボックス

Scented House のレッスンでオルゴールスタイルの
ティッシュペーパーボックスを作りました。

P1110859.jpg

インテリア馴染みの良い、ベージュのファブリックを使用。
ストライプの部分をサイドに見せて、アクセントになっています。

P1110858.jpg

前のかぶりにマグネットを取り付けて、中箱が取り出しやすいデザイン。

P1110825.jpg

春色のアレンジメントを頂きました。

P1110866.jpg

レッスン便り

角を丸くカーブさせたシェープのコスメボックス。
かぶせふたのスタイルの応用で、サイドにブレードの持ち手を
つけています。
Yさまは黒地にメダルやガーランドなどの華やかな柄の生地を使用。

P1110841.jpg

Sさまはイスラム風の人物が配された個性的なトワレ生地で。

P1110844.jpg

初めてご参加のNさまのカフリンクトレイ。
サンダーソンの生地。

P1110838.jpg

こちらも初参加のMさまのブックスタイル。
モリスの生地にピコットサテンリボンでデコレーションしました。

P1110845.jpg

皆さま、ご参加ありがとうございました。

アニマルプリント 

可愛らしいお猿のプリントでコスメボックスを作りました。

P1110848.jpg

中貼りにも小さなお猿さんたちが並んだファブリックを使用。

P1110852.jpg

いたるところに、お猿さんがいます。
こちらはイタリアのカレンダーの図柄を切り抜いて
デコパージュしたダストビン。
リアルな尾長猿・・・?

P1110854.jpg

ニューヨークで見つけたお猿プリントを使った
パイピングクッション。
エキゾチックなモチーフとして人気が高いのです。

P1110855.jpg

そういえば、子供の頃 ”おさるのジョージ”のお話が
大好きでした。

P1110856.jpg

レッスン便り

大柄なトワレ生地を生かしたオーバルボックス。
バラを愛するAさまグループの作品。

P1110826.jpg

パターンの大きな生地は裁断に悩みますが、
それぞれ個性的な作品が出来上がります。

P1110827.jpg

こちらの生地のメインは大きなニワトリの図柄ですが、
あえて中心をはずして黄色と赤の色の配分を優先して
裁断しました。

P1110828.jpg

Kさまはクロスステッチの可愛らしい小作品を
はめ込んだ円形の小箱を完成させました。
生地もご自身でピンクのモアレをご用意されました。

P1110834.jpg

クラフトハウスのレッスンへご参加のAさまの作品。
カトラリートレイ。
カジュアルなチェックの生地を内貼りに使いました。

P1110830.jpg

KさまのCDケース。
CDジャケットをディスプレイできるデザインになっています。
プロバンス風のストライプと小花のパターン地を使い
ふたはスキャロップシェープのデザインに。

P1110812.jpg

多角形の箱

変形六角形の、かぶせぶたの箱を作ってみました。

P1110822.jpg

ふたには窓枠を作り、アクリル板を貼って中身が見えるデザイン。

P1110823.jpg

中底にトワレ生地の大好きな絵柄を見せて
優雅なオペレッタの舞台装置のような雰囲気・・・
sidetitleプロフィールsidetitle

I-Yumi

Author:I-Yumi
英国のファブリックに魅せられ、布を使ったオリジナルのインテリア小物を制作しています。
町田市成瀬の自宅でカルトナージュ、ソフトファニッシング、アップホルスタリーの教室を開催

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ村