fc2ブログ

Cartonnage Houseのホームページのご紹介

カルトナージュハウスは「布で楽しむインテリア」をテーマに
カルトナージュ、ソフトファニッシング、アップホルスタリーの
レッスンを開催しています
ご興味のある方はホームページをご覧ください。

http://cartonnagehouse.com

レッスン報告

毎月第3水曜日は府中のカルチャーセンターでカルトナージュ講座を
開催しています。
今月はオーバルボックスを作成。

P1100633.jpg

K様はベージュ地に渋めのジャコビアンフローラルプリントを使用して
同じくオーバルボックスを作成。

P1100625.jpg

Scented House のレッスンは一日コースでソーイングボックスを作成。

P1100643.jpg

P1100644.jpg

サンダーソンのヴィンテージファブリックを使用し、
中にはスライド式の小箱を取り付けました。
皆様、細かい作業お疲れ様でした。

P1070484.jpg

この小ぶりのお裁縫箱はタテ13cmヨコ21cmほどで、
持ち運びに便利です。
スポンサーサイト



パーティションの衣替え

朝夕の秋風にほっとする今日この頃・・・。
お部屋のパーティションを秋モードに着せ替えました。

P1100628.jpg
 
このアイアンフレームの衝立は長方形(一反木綿?!)に縫った生地を3枚
麻ひもで括りつけているだけの簡単な構造なので
季節ごとにお気に入りのファブリックを張って楽しんでいます。

P1100630.jpg

まるで18世紀のオランダの静物画のような美しい生地(ため息・・・)
英国ZoffanyのAubussonという名の生地です。 

かぼちゃのボンボニエール

Nさまグループは Pierre Deux の個性的なプリント地
でかぼちゃのボンボニエールを作りました。

P1100619.jpg

取っ手はそれぞれ違うデザインにしました。
フリンジ模様にタッセルの取っ手も似合います

P1100617.jpg






フローラルプリントのファイルホルダー

Scented House のレッスンではA4サイズのファイルを作りました。
Colefax & Fowler の花柄プリントを使用。

P1100613.jpg

イギリスの伝統的な花柄プリントが大好きです。
この生地はポピー柄ですが、細部まで細かい描写で
ボタニカルアートのよう・・・。
 
P1100611.jpg

Colefax の愛すべきバラの生地で作った、コレスポンデンスフォルダーもご紹介。

P1070428.jpg




アップホルスタリーのワークショップ

アップホルスタリー(椅子の張替え)のテクニックを応用した
木工作品の講習会を開催します。
作品は10kg茶箱のスツールと輸入材の装飾脚を使ったフットスツールの2作品からお選びください。
詳しくはホームページでご案内しておりますので、こちらをご覧ください。

P1010334.jpg

カルトナージュ 074

マガジンラック

猛暑の中おいで下さった、M様の作品。
プロバンス風のニワトリがモチーフの生地でマガジンラックを
完成させました。

P1100606.jpg
 
黄色と赤の組み合わせですが、(お洋服では絶対NG?!)
輸入ファブリックならではの色調で、華やかな中にも落着きがあって、
どんなお部屋にもマッチしそうです。
 
ダストビン黄色地赤にわとり

こちらは同じファブリックで作った、ダストビン。
我が家のバスルームにおります。
sidetitleプロフィールsidetitle

I-Yumi

Author:I-Yumi
英国のファブリックに魅せられ、布を使ったオリジナルのインテリア小物を制作しています。
町田市成瀬の自宅でカルトナージュ、ソフトファニッシング、アップホルスタリーの教室を開催

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ村