fc2ブログ

Cartonnage Houseのホームページのご紹介

カルトナージュハウスは「布で楽しむインテリア」をテーマに
カルトナージュ、ソフトファニッシング、アップホルスタリーの
レッスンを開催しています
ご興味のある方はホームページをご覧ください。

http://cartonnagehouse.com

上野でラファエロとダヴィンチに会う

国立西洋美術館で開催されていた、ラファエロ展に行ってきました。
日本では初めてのラファエロ展。
大公の聖母などの素晴らしい油彩画を存分に堪能できて感激でした。
(入館までの40分の待ち時間も館内の混みようも、ぐっと我慢しての
鑑賞ではありましたが・・・)

P1090826.jpg

ウルビーノ時代から全盛期のローマまで、系統だったわかりやすい展示で解説も詳細でお勉強になりました。
特に興味深かったのは、彼がフレスコ画をもとに作らせヨーロッパ中に
流布させたという版画作品の数々。
モノクロームの世界に心惹かれます。デコパージュの作品に貼ったら素敵でしょうね

P1090832.jpg
 
東京都美術館は対抗してダヴァンチ展。
こちらは、マニアックなアトランティコ手稿などがメインの展示でしたが、日本でダヴィンチに会えるなんてすごい事です。

P1090815.jpg
  
ダヴィンチ展の帰りには旧岩崎邸にも立ちよりました。
アートに浸り、上野周辺を楽しんだ一日でした。
スポンサーサイト



レッスン報告

K様はお嬢様の小さい頃の思い出の品を入れる、メモリアルボックスを
作成。
収納するもののサイズにぴったりの箱を見つけるのは意外に難しいもの・・・
女の子らしいピンクの生地をセレクトして、ジャストフィットな箱が出来上がりました。

P1090784.jpg

I様はダイニングチェアーの座面の張り替えにチャレンジ。
下地のウレタンも張り替えて、黄色の鮮やかな花柄の生地で
仕上げました。
ご自宅に持ち帰り、フレームに取り付けた写真を送って下さいました。

IMG_3420[2]
  
座り心地はいかがでしょうか?
一日がかりのDIY作業、大変お疲れ様でした。

P1090778.jpg
 
K様の2作品目はブックスタイルの箱。
赤いトワレの生地にタッセル飾りという、カルトナージュの王道デザイン

P1090776.jpg


ブリーフケース

Nina Campbell の涼やかなヴィンテージファブリックをセレクトして、A4サイズの書類が入るブリーフケースを作りました。
生徒さんからのリクエストを受けての試作品。


P1090805.jpg
 
P1090796.jpg
 
ふた裏にはポケットをつけてみました。

夏のハンギングバスケット

ハンギングバスケットのお稽古で作った作品。2日目の様子。

P1090792.jpg

英国王立園芸協会会員でハンギングバスケットマスターでいらっしゃる
松浦先生に習っています。
お花はマリーゴールドと黒いペチュニア(写真ではわかりにくいですが、左下に入ってます。)を中心に、いろいろなグリーンが10苗も入っているんです!!
お水、しっかりあげますから、暑い夏元気に乗り切ってね。

P1090794.jpg

こちらは自己流、簡単ジニアの寄せ植え。

和風の木のお盆のリメイク

アンティーク好きのK 様が骨董市で見つけた、古い木のお盆をお持ちになりました。
半分剥がれかけた和紙をはがし、サンドぺーパーで下地を整えてブルーのトワレの生地を貼って
純日本風のお盆が、素敵なトレイに変身しました。

P1090753.jpg

木の厚みが1,5cmほどもあり、断面に貼る適当なブレードが見つかりませんでしたので、
残念ながら写真は未完成です。
ぴったりの素敵なブレード見つかりましたでしょうか・・・?
 
2010年6月北京 003

こちらは以前に作った、トレイ&スタンド。
トールペイント用の集成材でできた材料に生地を貼りました。

Sandersonのヴィンテージファブリック

例年にない早い梅雨入り。しばらくジメジメした憂鬱なお天気が続きますね。その後の猛暑も今からオソロシイ・・・。
爽やかな6月のイギリスに思いを馳せて、Sanderson の素敵な生地で
ブックスタイルの箱を作りました。
横浜からご参加のN様グループの作品です。

P1090732.jpg

P1090730.jpg
 
なんとも微妙な色合いのリネン地にジャコビアン風の花やフルーツの
プリント。
出来上がりも、アンティークのようになりました。
sidetitleプロフィールsidetitle

I-Yumi

Author:I-Yumi
英国のファブリックに魅せられ、布を使ったオリジナルのインテリア小物を制作しています。
町田市成瀬の自宅でカルトナージュ、ソフトファニッシング、アップホルスタリーの教室を開催

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ村