fc2ブログ

Cartonnage Houseのホームページのご紹介

カルトナージュハウスは「布で楽しむインテリア」をテーマに
カルトナージュ、ソフトファニッシング、アップホルスタリーの
レッスンを開催しています
ご興味のある方はホームページをご覧ください。

http://cartonnagehouse.com

ホドラー展

日本では40年ぶりという、スイスの画家ホドラーの
展覧会に行ってきました。

P1140125.jpg

世紀末美術に興味のあった学生時代、
画集で目にしたホドラーの「夜」の印象が強烈で
以前から興味のあった画家でした。

P1140128.jpg

P1140130.jpg

P1140127.jpg

人物にも風景にも(生涯を過ごしたスイスの風景)
躍動するあるリズムを描きだしているのだとか・・・
彫像的な人物表現と美しい色彩に魅了されました。
スポンサーサイト



バルテュス展

雨の休日、念願のバルテュス展に行ってきました。
ニューヨークのメトロポリタン美術館でも、いつも足を止めて
その不思議で神秘的な絵に魅了されていました。

P1120382.jpg

生涯描き続けた少女のモチーフとともに
お得意の猫が登場する絵の中で、こんなユーモアのある作品も
ありました。パリのレストランのために制作した油彩画。

P1120385.jpg

イタリアルネッサンスの画家ピエロ・デラ・フランチェスカに
傾倒していたというバルテュス。
(私もこのルネッサンスの画家が大好き!)
確かに時代を超えて、同じ系譜なんだと再認識。

P1120389.jpg

久しぶりに画集をめくり、また素敵な絵を発見。
しばらくお部屋のインテリアにいたします。

P1120388.jpg

上野でラファエロとダヴィンチに会う

国立西洋美術館で開催されていた、ラファエロ展に行ってきました。
日本では初めてのラファエロ展。
大公の聖母などの素晴らしい油彩画を存分に堪能できて感激でした。
(入館までの40分の待ち時間も館内の混みようも、ぐっと我慢しての
鑑賞ではありましたが・・・)

P1090826.jpg

ウルビーノ時代から全盛期のローマまで、系統だったわかりやすい展示で解説も詳細でお勉強になりました。
特に興味深かったのは、彼がフレスコ画をもとに作らせヨーロッパ中に
流布させたという版画作品の数々。
モノクロームの世界に心惹かれます。デコパージュの作品に貼ったら素敵でしょうね

P1090832.jpg
 
東京都美術館は対抗してダヴァンチ展。
こちらは、マニアックなアトランティコ手稿などがメインの展示でしたが、日本でダヴィンチに会えるなんてすごい事です。

P1090815.jpg
  
ダヴィンチ展の帰りには旧岩崎邸にも立ちよりました。
アートに浸り、上野周辺を楽しんだ一日でした。
sidetitleプロフィールsidetitle

I-Yumi

Author:I-Yumi
英国のファブリックに魅せられ、布を使ったオリジナルのインテリア小物を制作しています。
町田市成瀬の自宅でカルトナージュ、ソフトファニッシング、アップホルスタリーの教室を開催

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ村